2025年、梅雨の時期ではありましたが有名なゴルジュ帯での沢登りを楽しみに埼玉県秩父市にある「棒ノ嶺・棒ノ折山(ぼうのみね・ぼうのおれやま)」 に登ってきました。
更にそこから縦走し高水三山の内の2座「岩茸石山(いわたけいしやま)」「惣岳山(そうがくさん」にも登ってきました。
※高水三山:高水山、岩茸石山、惣岳山の3つの山のこと
いつも通り記念に登山しながら山バッジを探し求めていたのですが・・・
棒ノ嶺山バッジはノーラ名栗のカフェYAMASEMIというお店の中で販売されていました。
(棒ノ嶺山バッジはとてもシンプルなものでした)
こちらはノーラ名栗に到着後にすぐに見つかりました。
今回は下山後に出会えたJR御嶽駅近くのお店の山バッジをご紹介したいと思います。
JR御嶽駅近くのお店 maunga (マウンガ)さん
maunga (マウンガ)さんというお店はJR御嶽駅を出て左(東へ)に1分程度歩いた場所にありました。中古登山・キャンプ・アウトドア用品専門店のようです。

お店:2nd hand outdoor gear store maunga 御岳本店
住所:東京都青梅市御岳本町359
TEL:0428-74-9235
営業時間:9時~19時(平日)、8時~19時(土日祝)
周辺の山バッジが複数販売されていてとても嬉しかったです。
※私はノーラ名栗出発で棒ノ嶺から登ってきたのでJR御嶽駅に下山後購入しましが、遅くなってお店が閉まってしまっていては購入出来なくなってしまうので、普段はなるべく登山開始前か登山中に購入するようにしています。
マウンガさんで売っていた山バッジの種類
お値段はどれも500~600円くらいだったと思います。

高水三山の山バッジ(他で売ってないので珍しい!)こちらを購入

日の出山(標高902M)の山バッジ(こちらも珍しいのでは?)

日本二百名山の大岳山(標高1266M)の山バッジ
※以前、ケーブルカー御岳山駅売店で購入した大岳山バッジと異なってて欲しくなったけどガマン

御岳山(標高929M)の山バッジ
最後に
4種類もあって思わず全部購入したくなりましたが、登った山バッジを買うことにしているのでガマンしました。私が伺った時は在庫は大丈夫そうでしたが、欲しい方は登山に行く前に事前に電話で問い合わせてみてもいいですね。
下山後にお店がもう閉まっていた!ということがないように、出来るだけ下山後ではなく登山前に山バッジを購入することをお勧めします。高水三山や日の出山、大岳山、御岳山の山バッジ購入を楽しみにしている人の参考になれば嬉しいです。
現地に訪問することが難しい方はこちらから購入できます。色んな種類ありますね。
コメント