2025年夏真っ盛りに八ヶ岳連峰の最高峰で長野県と山梨県の県境にある 赤岳(あかだけ) に登ってきました。
登頂記念に山バッジなど記念グッズを買い求めている方ってたくさんいるのではないでしょうか。
私は山に行く時の楽しみの一つが山バッジの購入です。ケースに入れて並んでいる山バッジを見ているとその時のことが思い出されてとても楽しいです。
売っている場所が見当たらないと行くことを少し躊躇してしまうくらい登山とセットで楽しみにしているグッズですね。
今回は赤岳山頂までのルートにある、「八ヶ岳山荘」「行者小屋」「赤岳頂上山荘」で売っていた山バッジをご紹介したいと思います。
八ヶ岳山荘(やつがたけ山荘)
八ヶ岳山荘は美濃戸口バス停前にある山荘です。
昼食や喫茶、売店、駐車場もあり登山者が八ヶ岳に登る起点となる施設です。
山バッジも販売していますので、登山開始前に立ち寄ってみました。
※下山が遅くなってお店が閉まったら購入出来なくなってしまうので、なるべく登山開始前に購入するようにしています。
施設名:八ヶ岳山荘(やつがたけ山荘)
住所:〒391-0011 長野県茅野市玉川原山11400-833
TEL:0266-74-2728
営業時間:通年営業
<5月~10月>
平日 6:00~18:00
土・日・祝日 5:00~18:00
<11月~4月>
平日 7:00~18:00
土・日・祝日 5:00~18:00
※詳しくはHPをご確認ください。
※外には自動販売機があります。山荘前にバス停、すぐ横にトイレも完備されてました。
登山の準備や下山後など、登山者にとっては八ヶ岳山荘は貴重なスポットとなります。
八ヶ岳山荘で売っていた山バッジ
八ヶ岳山荘で売っていた山バッジは赤岳、横岳、阿弥陀岳、八ヶ岳、八ヶ岳開山祭の5種類11パターンもありとても豊富でした。迷いますね。
※八ヶ岳という言葉:長野県と山梨県にまたがる南北約30kmに連なる山々の総称で特定の山の名前を指しているわけではありません。
※八ヶ岳開山祭:八ヶ岳の登山シーズン山開きに合わせて、登山者の安全祈願する神事を中心とした行事のこと。

赤岳は2種類ありました! かわいい感じの&かっこいい感じの2種

横岳も2種類 同じく かわいい感じの&かっこいい感じの2種

阿弥陀岳も2種類

山脈の総称名である八ヶ岳バッジも2種類

八ヶ岳開山祭バッジは3種類ありました(2022年、2023年、2024年)
2025年は売り切れでしょうか。私が立ち寄った時は無かったように思います。
※後述する赤岳頂上山荘に2025年の開山祭バッジは売っていました。
八ヶ岳山荘は登山のスタート(ゴール)地点。道中ではないのでゆっくり選べるのがいいですね。
種類もとても豊富です。
行者小屋(ぎょうじゃごや)
行者小屋は赤岳、横岳、阿弥陀岳への登山拠点として利用されている山小屋になります。
その拠点から登山者が目指す山々に向かうのでとても有難い重要な場所です。
※上記の八ヶ岳山荘からは約3時間で到着します。

施設名:行者小屋(ぎょうじゃごや)
住所:〒399-0214 長野県諏訪郡富士見町落合桜ヶ丘10716-2
TEL:090-4824-9986
営業時間:夏季営業
※2025年参考:5月31日(土)~11月2日(日)泊
※宿泊、テント泊情報など詳しくはHPをご確認ください。
軽食営業:10時~15時
行者小屋で売っていた山バッジ
種類は限定的でしたが他にはない特徴ある赤岳の山バッジが2種ありました。

左は赤岳の標高2899Mが大きく表示されているシンプルなデザインでいいですね。
赤岳頂上山荘(あかだけ頂上山荘)
赤岳頂上山荘はその名前の通り、八ヶ岳最高峰の赤岳の頂上、標高2899Mにある山小屋です。
八ヶ岳最高峰の場所に山荘があるってすごいですね。いつかは泊まってみたいものです。
施設名:赤岳頂上山荘(あかだけ頂上山荘)
住所:茅野市八ヶ岳赤岳北峰頂上
TEL:090-3072-2899(頂上山荘直通)
※電話番号2899が標高ですね!
営業期間:7月〜10月中旬
※参考:2025年は6月21日より全営業を開始されているようです。
※詳しくはHPをご確認ください。
とにかく360度見渡せて、雲海に浮かぶ富士山、日本アルプスの峰々など絶景を堪能できる場所ですね。
赤岳頂上山荘で売っていた山バッジ
さすが山頂の山荘です。頂上でしか入手できないプレミアなバッジがありました。

赤岳「山頂」の山バッジ 山頂とあるのが貴重な感じがします。

こちらは更におすすめとのこと。赤岳にちなんだブロンズ色。

こちらも山頂バッジ。大きさが一回り大きくずっしりしたサイズ感。

八ッ赤岳という名称の山バッジ。八ヶ岳と赤岳の造語でしょうか。こちらも珍しいですね。

赤岳から距離がありますが北八ヶ岳の双耳峰(西天狗岳2646M、東天狗岳2640M)の山バッジ。

2025年の八ヶ岳開山祭の山バッジはこちらにありました。きれいですね。

こんな感じで展示されてました。売り切れの山バッジも気になりますね。
最後に
いかがでしたでしょうか。今回は八ヶ岳山荘、行者小屋、赤岳頂上山荘で売っていた山バッジを赤岳中心にご紹介しました。
時間の都合で美濃戸山荘、赤岳鉱泉、赤岳展望荘に立ち寄ることができずに残念したがそちらの方も気になっています。
これから山バッジも楽しみにして、赤岳登山へ行く方の参考になれば嬉しいです。
現地に訪問することが難しい方はこちらから購入できます。色んな種類ありますね。
コメント