スポンサーリンク
【広告】
スポンサーリンク
【広告】

木曽駒ケ岳の宝剣山荘で売っていた山バッジ

暮らしの情報

2025年9月に中央アルプス(木曽山脈)の最高峰、長野県にある木曽駒ケ岳(きそこまがたけ) に登ってきました。

ところで、登頂記念に山バッジを集めている方っていませんか!?
私は登山の楽しみの一つが山バッジです。
ケースに入れて並んでいる山バッジを見ているとその時のことが思い出されてとても楽しいです。
山バッジが存在していない、山の近辺に売っていないと知ると、やや優先度を下げてしまうくらい登山とセットで楽しみにしているグッズですね。

今回は木曽駒ケ岳山頂までのルートにある「宝剣山荘」で売っていた山バッジを紹介したいと思います!

スポンサーリンク
【広告】
スポンサーリンク
【広告】

宝剣山荘(ほうけんさんそう)

中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイの千畳敷駅から登山をスタート。
宝剣山荘は、千畳敷カールの登山道を1時間ほど登りきった『乗越浄土(2870m)』という南アルプスを一望できる場所に建っている山荘です。


ここから木曽駒ヶ岳までは約1時間、宝剣岳までは約30分の好立地にあります。
タオルやTシャツなどのグッズ購入、ソフトクリームや軽食、休憩ができる場所です。
山バッジも販売していますので、木曽駒ケ岳に向かう前に立ち寄ってみました。
※下山が遅くなってお店が閉まったら購入出来なくなってしまうので、なるべく行きに購入するようにしています。

施設名:宝剣山荘(ほうけん山荘)
住所:〒399-4301 長野県上伊那郡宮田村
TEL:090-5507-6345
営業時間:4月上旬~11月初旬 
※4月及び11月以降の営業については要問い合わせ
※詳しくはHPをご確認ください。
木曽駒ケ岳や宝剣岳への登山者にとっての重要な起点となっています。

宝剣山荘で売っていた山バッジ

宝剣山荘で売っていた山バッジは9種類もあって数が豊富でした。
嬉しい反面迷いますね(笑)

今回登った木曽駒ケ岳単独バッジはその内の5種類ありました!

宝剣岳は2種類

中央アルプスの三山(木曽駒ケ岳・宝剣岳・空木岳)が一つになったバッジも!

最後に

いかがでしたでしょうか。今回は宝剣山荘で売っていた山バッジをご紹介しました。
山行スケジュールの都合で立ち寄れませんでしたが、木曽駒ケ岳と中岳の鞍部にある『頂上山荘』『頂上木曽小屋』もあってそちらで売っている山バッジも気になります。
次回訪問時の楽しみにしたいと思います。

これから山バッジを楽しみに、木曽駒ケ岳や宝剣岳登山へ行く方の参考になれば嬉しいです。

現地に訪問することが難しい方はこちらから購入できます。色んな種類ありますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました